目次
2025年10月 避難訓練を実施しました。
10月13日(月) オルック株式会社にて
オルック株式会社では創意工夫提案というものを行っています。
ここを改善したらもっと良くなるのでは?という提案を審議して褒賞する制度です。
その提案の中に、「避難訓練をやってみてはどうか?」という提案がありました。
オルック株式会社は愛知県岡崎市にあります。長年に渡って南海トラフ巨大地震の発生が心配されている地域になります。
この提案をきっかけに「避難訓練をやってみよう!」ということになりました。
しかし、初めての避難訓練。避難訓練の実行メンバーはどう進行するのか試行錯誤でした。
何度も相談し、避難用品を揃えてこの日を迎えることが出来ました。

地震を想定し訓練開始!
避難訓練実行メンバーが地震の発生を想定して放送をします。

避難者全員揃っているか点呼。
社長から愛知県で戦時中に発生した三河大地震にまつわるお話について耳を傾けました。

オルック㈱がある地域の災害マップを確認しました。

災害マップ確認。
初めての避難訓練で災害意識を高めることが出来たと感じています。
今回の避難訓練から見つけた課題を元に、実際に被災しても生存できる避難方法に繋げてゆけたらと思います。
2025年9月 社員親睦旅行
2025年9月8日 日帰り 行先:伊勢神宮とおかげ横丁散策
前回の研修旅行から社員も増え、親睦を深めるために伊勢神宮とおかげ横丁へ行ってきました。
道中のバス車内にてのんびり
五十鈴橋の前でパチリ。
内宮前にて。
参拝後はおかげ横丁へ移動し、グルメやショッピングを楽しみました。
名物てこね寿司や伊勢うどん、酒蔵の冷やし甘酒など美味しいものが沢山あって目移りしそうでした。
ダイジェスト写真
とても暑い日でしたが、総勢16名で行くことが出来ました!
2025年3月 創立70周年記念式典・植樹
2025年3月3日
オルック株式会社の前身である大見工業所創立から現在に至るまでの70周年を記念して式典と花桃の植樹を行いました。
式典での社長あいさつの様子
御来賓より胡蝶蘭を賜りました。

植樹作業をしている風景
この日は嵐のような天気でしたが、無事植樹を終えることができました。
式典・植樹を終えた頃には嵐のような天気も去り、曇りの穏やかな天気に変わっていました。
最後に御来賓の皆様・社員一同での記念撮影をして会は無事に終了することができました。
オルック株式会社は皆さまのおかげで創立70周年を迎えることができました。
これからも地域社会に貢献していけるよう成長し、100年企業を目指し努力を続けてゆきたいと思います。
★おまけ★
その後。幹はまだまだ細いもののしっかりと花を咲かせてくれました!また来年も咲いてくれることを期待して…(><)
2024年6月 研修旅行
2024年6月13日~15日
行き先:日光東照宮・東武ワールドスクウェア
熱海:貫一お宮の前にて
東武ワールドスクウェア エジプト ピラミッド
日光東照宮
富士山 バスの車窓より
サロンバスで総勢11名で行ってきました!天候にも恵まれ観光も温泉も
2021年8月より岡崎商工会議所様からの専門家派遣を受けました。4S改善を進行中です!
きっかけは定期訪問してくださる商工会議所の方への相談から始まりました。
フロント部材の在庫管理システムを導入したい。
もっと会社をシステム化したいと思っていましたが、弊社に合ったシステムを開発してもらうにはコストの負担が大きすぎることがわかっていたので躊躇していました。
思い切って相談をしたところ岡崎ものづくり推進協議会のコーディネーターの方に経営診断と専門家派遣をしていただけることになりました。
ただ経営管理も工場管理の4Sもかなり厳しい結果・・・。システム云々の前に誰でもわかるような作業場にすること!
「改善」よりも更に踏み込んだ「大改善」が必要となりました。
工場の大掃除の様子。右側では機械の移設もしています。
ビスや部品の棚の整理。これはベテランではないと必要・不要がわかりませんでした。
産業廃棄物用コンテナに3杯分ほどの処分品が出ました。
2021年8月4日 エフエムEGAO 聞くだけ!ビジネススクールの取材を受けました。
アクサ生命様のご提案で昨年「健康経営優良法人」の認定を受けました。
きっかけは、大きな病気一つしたことがなかった先代が突然ガンの告知を受けたこと、同時期に社員の三大柱の内の一名が違うところではありましたがガンが見つかったこと、業務時間中に頼れる営業マンが「今病院にいるが、心筋梗塞だから今から手術をする」と電話を掛けてきたこと。それらを顧みるとやはり健康が最も重要だと思い、社員の健康を大切にする企業を目指したいとの思いがありました。
ありがたいことに今年に入って上の写真のように折り込みを作成していただけることになったり、そして今度はなんとラジオに出させていただくことになりました!
ラジオは初めての経験でしたが、パーソナリティーの前川様・チームリーダーの永井様のおかげで緊張することなくお話しすることができました。
そして前川様!お話しを始めるときに姿勢がピンとなり、お声が変わり、お話しを上手に引き出してくださるのがとても心地良かったです。
恐縮ですが、もっとお話ししたいなと思いました。
そして愛知産業大学からインターンシップとして来ていただいた写真両サイドの大学生の方のしっかりとした挨拶にも感心しました。
アクサ生命様、このような機会をくださってありがとうございました。